縁とは不思議なもの・・・
今日の午後、公郷にある障害者の作業所に行ってきました。妙真寺さんの住職がやっている所です。そこで、久方ぶりに市役所の先輩に会いました。もう、80過ぎということですが、私が70ですから、そうなるわけです。
妻の母が亡くなって、その着物などを整理・処分するのに、リサイクル店などにあたったのですが、無償でしか引き取れないということでした。そのとき、着物などをほどいて袋などを作っている作業所のあることを妻が思い出し、連絡すると、やっているとのこと。
それで、持っていくと、男の人が「角井さんはよく知っている」ということで、家に帰ってから、その話を聞きました。一時期、よく懇親を深めていた先輩でした。それで、今日、妻と一緒に行って、再開してきた次第です。
土木部にいたときに世話になったのですが、退職して、障害者の就労援助センターの所長をして、保育園関係の仕事もした後、この作業でずっとお手伝いをしているそうです。週5日勤務で、事務的なことから、リースを作る材料集めから、庭の手入れまでしているとのこと。頭が下がりました。
それにしても、縁とは、不思議なもの・・・

ミニシクラメン。買ってから、3年目か4年目になりますが、今年もきれいに咲いてくれました。
妻の母が亡くなって、その着物などを整理・処分するのに、リサイクル店などにあたったのですが、無償でしか引き取れないということでした。そのとき、着物などをほどいて袋などを作っている作業所のあることを妻が思い出し、連絡すると、やっているとのこと。
それで、持っていくと、男の人が「角井さんはよく知っている」ということで、家に帰ってから、その話を聞きました。一時期、よく懇親を深めていた先輩でした。それで、今日、妻と一緒に行って、再開してきた次第です。
土木部にいたときに世話になったのですが、退職して、障害者の就労援助センターの所長をして、保育園関係の仕事もした後、この作業でずっとお手伝いをしているそうです。週5日勤務で、事務的なことから、リースを作る材料集めから、庭の手入れまでしているとのこと。頭が下がりました。
それにしても、縁とは、不思議なもの・・・
ミニシクラメン。買ってから、3年目か4年目になりますが、今年もきれいに咲いてくれました。
この記事へのコメント