練習で 大楠山~衣笠城址~衣笠山
来月の丹沢登山に備え、息子のお下がりの登山シューズで練習に大楠山へ行ってきました。朝は雨だったので、予定を2時間遅らせて10:30に家を出発。バスで大楠芦名口まで行き、そこから歩きました。
このコースは山頂近くまで軽自動車が通れるくらいの道がありますが、ずっと緩やかな上りが続きます。風が爽やかで心地よく感じました。山頂でちょうどお昼でしたが、15人くらい休憩していました。

そこから新しいごみ処理工場を経て横横道路を橋で渡り、衣笠城址へ。下ったり登ったりの山道です。4車線の県道を渡り、しばらく歩いて衣笠公園へ。この登りはわずか400mでしたが、ほぼ直登で、きつかった。
山頂から上町方面、東京湾は天気が良くていい眺めでした。衣笠駅まで下りて、自宅まで歩き。16,000歩でしたから、約10キロ。ですが、さすがにちょっと足が痛くなりました。

所々にコースの案内板があるのですが、肝心のコースの入口に何もなかったのは、分かりにくく、スマホのアプリ無しでは行けませんでした。(ごみ処理工場近くは区域内の道路を歩くのですが、ここも標識が分かりにくい)

このコースは山頂近くまで軽自動車が通れるくらいの道がありますが、ずっと緩やかな上りが続きます。風が爽やかで心地よく感じました。山頂でちょうどお昼でしたが、15人くらい休憩していました。

そこから新しいごみ処理工場を経て横横道路を橋で渡り、衣笠城址へ。下ったり登ったりの山道です。4車線の県道を渡り、しばらく歩いて衣笠公園へ。この登りはわずか400mでしたが、ほぼ直登で、きつかった。
山頂から上町方面、東京湾は天気が良くていい眺めでした。衣笠駅まで下りて、自宅まで歩き。16,000歩でしたから、約10キロ。ですが、さすがにちょっと足が痛くなりました。

所々にコースの案内板があるのですが、肝心のコースの入口に何もなかったのは、分かりにくく、スマホのアプリ無しでは行けませんでした。(ごみ処理工場近くは区域内の道路を歩くのですが、ここも標識が分かりにくい)

この記事へのコメント