素手でトウガラシの種を取ったら・・・
一味唐辛子を作りました。今回で3回目になるでしょうか。ここ数年は毎年、トウガラシを育てていますが、調理用の他に食卓用で作っています。

よく乾燥させたトウガラシは、軸に付いたまま、部屋の飾りも兼ねておいてあるため、まずは、それを一つずつ取って、軽く水洗いをしてホコリを取り除きます。それを乾かして、中の種を取り除きます。

本当は薄い手袋をした方がいいのですが、無いので素手でやりました。終えてから石けんで3回も洗ったのですが、それでも昼にピザを食べたら、口のまわりがヒリヒリ・・・。それくらい強烈です。

それでもう1日干してから、ミキサーにかけて粉々にします。それをビン詰めしてできあがり。これで半年くらい使えるでしょうか。
よく乾燥させたトウガラシは、軸に付いたまま、部屋の飾りも兼ねておいてあるため、まずは、それを一つずつ取って、軽く水洗いをしてホコリを取り除きます。それを乾かして、中の種を取り除きます。
本当は薄い手袋をした方がいいのですが、無いので素手でやりました。終えてから石けんで3回も洗ったのですが、それでも昼にピザを食べたら、口のまわりがヒリヒリ・・・。それくらい強烈です。
それでもう1日干してから、ミキサーにかけて粉々にします。それをビン詰めしてできあがり。これで半年くらい使えるでしょうか。
この記事へのコメント