投票率の低下で得票数が 大幅に減少・・・。有権者数は変わらず
今回の市議会議員選挙の投票率は前回よりも下がって、40.4%であり、得票率も全体的に下がっています。そこで、私の初当選した28年前と比較してみました。
人口は、43万人から37万人に減っていますが、有権者数は、34万人から33万人で、それほどに減っていません。高齢化の表われです。
しかし、投票総数は、16万人から13万人と大きく減っています。それを候補者数で単純に割返すと、3,272票から 2,413票へと859票も減っていることが分かります。実際、最下位当選者の得票数も、2,616票から1,701票に下がっており、計算上の数字とおよそ符合しています。
全国的な傾向ではあるのですが、有権者の政治参加への意識を高める努力・工夫が急務であると思います。

今年は、うす紫のツツジがたくさん花をつけて、きれいです。
人口は、43万人から37万人に減っていますが、有権者数は、34万人から33万人で、それほどに減っていません。高齢化の表われです。
しかし、投票総数は、16万人から13万人と大きく減っています。それを候補者数で単純に割返すと、3,272票から 2,413票へと859票も減っていることが分かります。実際、最下位当選者の得票数も、2,616票から1,701票に下がっており、計算上の数字とおよそ符合しています。
全国的な傾向ではあるのですが、有権者の政治参加への意識を高める努力・工夫が急務であると思います。
今年は、うす紫のツツジがたくさん花をつけて、きれいです。
この記事へのコメント
↑
投票をしやすくする仕組みづくりも大切だと思います。
横須賀市に期日前投票所が2箇所しかないのは何故でしょうか?
投票日に期日前投票所を閉めてしまうのは何故でしょうか?
投票日には有権者数一人ひとりに決められた投票所でしか投票できないのは何故でしょうか?
コンビニで住民票が取れる時代に、旧態依然とした投票システムが問題にならないのが疑問です。
ネット投票を解禁することも容易いのでは?
解禁すれば投票率80%はいくのでは?
できない理由を探すのは素人でもできます。
実現することが政治家の仕事です。