しょうぶ園、ヴェルニー公園、花の国 などの管理で苦言・・・

 今日は、私の所属する都市整備常任委員会が開かれ、建設部についての審査が行われました。1部とはいえ、これまでの環境政策部と港湾部が統合しているので、委員会への出席者は20名近くです。私の行った質疑の一部を紹介します。
 うわまち病院への県道からの進入路を拡幅する工事で9,194万円が計上されていますが、移転まであと2年となり、工事完成までの見通しを聞きました。移転の時期を目途に用地買収や測量などが行われており、その後2~3年での道路整備を目ざしたいということです。
 また、しょうぶ園でショウブの時期に雑草がひどいこと、ヴェルニー公園にこれまで植えられたバラが惨憺たる有様であること、くりはま花の国でコスモスの時期に雑草が生い茂っていることなど、長々と実例を挙げ、管理があまりにひどい点を指摘しました。
 大規模公園だけで合計14億円の指定管理料が計上されており、それに見合う管理が行われなくてはなりません。市に造園職など専門の技術職員がいないこともあるのですが、とはいえ、ネットで調べれば、ある程度のことは分かる時代です。各人が本市の観光を背負っているくらいの自覚をもって、担当者から事業者への適切な指導をするよう強く求めました。
 市側からは「公園に関する苦情は多くあり、本市を訪れる観光客に喜ばれるような公園になるよう努めたい」との答弁がありました。今後に期待したいと思います。

ルピナス.JPG
 ルピナス。種から育てたのですが、どれくらい大きくなり、どれくらいの花が咲くのか楽しみです。

この記事へのコメント

過去ログ