走水小の児童が「おいしい 走水の水」を商品化

 走水小学校の6年生が「総合的な学習の時間」で、地域の方々に愛されている走水水源地の湧き水の商品化に取り組みました。取り組みの中で、児童らは、市上下水道局に湧き水の使用許可を取ったり、販売元となってもらう事業者に協力を依頼したりするなどして、学習を進めてきました。
 また、商品のラベルづくりについては、関東学院大学のデザイン学科の学生とコラボして制作し、商品の販売は、横須賀美術館など、走水地区を中心にお店や施設を訪問し、販売をお願いしてきました。
 こうした取り組みの結果、「おいしい 走水の水」が、走水地区の施設や店舗で始まります。その昔、水が売れるなど思いもしませんでした。否、お茶のペットボトルにしても、これほどに売れるとは想像もつきませんでした。時代は、変わったものです。

走水の水.jpg

この記事へのコメント

やまもと
2023年03月05日 04:56
横須賀市はゼロカーボンシティを掲げておりますが、なぜペットボトルなのでしょうか?。一貫性ないですね。こういうところに自治体の実力が出てしまいます。子供たちにはゼロカーボンとペットボトルの関係を伝えているのでしょうか?。

まあ、個人的にはゼロカーボンは下らない幻想だとは思っているので、どちらでも良いのですが。

過去ログ