旧桜台中学校の校舎、「今も使っている」との答弁に驚きました

 代表質問の2日目、今日は同じ会派の小幡議員が質問に立ちました。昨年の12月から会派全員が分担して執筆し、練り上げてきた作品の発表という言い方の方がいいかもしれません。市政の課題全般について約2時間にわたる質問でした。
 その中で、主な質問と答弁について挙げてみます。
◎市役所内での障害者雇用促進するための新たな給料表の作成については、短時間勤務を含め、就労に向けて任用や職務体制などのあり方などを検討していきたい。
◎猛暑でもスポットクーラーだけで凌いでいる小学校の給食室にエアコンを設置することについては、現状では冷気が外へ出てしまい効果がない。全面的な改修工事が必要で長期に渡り給食が作れなくなる。しかし、暑さ対策はできる限り取り組みたい。
◎銭湯のない地域もある現状での一人暮らし高齢者への入浴券交付については、楽しみにしている方も多く、受給者の7割は喜んでいる。が、社会情勢の変化もあり、アンケート調査をしてより良い施策としていきたい。
◎旧桜台中学校の校舎が生徒数の減った坂本中で今も使われていることに対しては、今現在も教室が足りておらず、使用している。特別支援学級が増えていること、坂本中の校舎の方が古いこともある。
◎津波避難訓練の実施を促進することについては、地域の差はあるが、実施へ働きかけをしていきたい。
などの質疑が行われました。

本会議.jpg
 今日は、大野議長に代わって、先日副議長となった私が議長席に座って本会議を進行したのですが、座る位置がいつもと反対側になり、景色が変わって最初は少々戸惑いました。

この記事へのコメント

やまもと
2023年02月25日 03:00
>◎津波避難訓練の実施を促進することについては、地域の差はあるが、実施へ働きかけをしていきたい。

他にも、津波避難施設や避難ルートの答弁もあったとように記憶してます。やっと横須賀市議会も津波避難に対して他市町並の感覚を持った世代が現れたかと感無量です。

過去ログ