のと鉄道で車内に「受験生への応援メッセージ」

 先週、能登へ行ったとき、七尾から穴水まで「のと鉄道」に乗りました。1両編成・ディーゼルのワンマンカーです。往きは高校生の下校時間を重なり、大勢乗ってきました。  ふと気がつくと、車内に受験生を応援する広告がありました。沿線の方々からの「学生応援メッセージ」で、網棚の上と吊り広告です。いかにも、ローカル色あふれていて、心温かく…
コメント:0

続きを読むread more

私立高校の生徒比率、全国平均30%だが、大阪は47%

昨日のつづき  私立高校の授業料を無償化するということについては、議論のあるところだと思います。神奈川県では、1970~1980年代に「高校100校計画」というのがあって、多くの高校がつくられました。  その後、子どもの数が減って統廃合が進み、今現在、県下では、公立高校の生徒数12万人に対して、私立の生徒数は7万人、全体の36%とな…
コメント:0

続きを読むread more

年収103万円の壁、財源確保の議論が皆無ですが・・・

私立高校の無償化をする。年収103万円の壁を引き上げる・・・  なぜ、私立高校を無償にするのか。公立高校へ行けばいいと思うのですが、大阪は高校生のうち半数が私立という、少なくとも神奈川とは違う事情もあるようです。  年収103万円の壁の見直しはあっていいと思いますが、財源確保の議論が皆無です。それによる8兆円もの税収減はどうするので…
コメント:0

続きを読むread more

過去ログ