EV公用車を「動く蓄電池」としても有効活用へ

 市では現在、CO2削減とともに、防災拠点や避難所となる公共施設に太陽光パネルと固定型蓄電池の設置を進めています。しかし、屋根の形状や耐荷重、屋上が避難場所になっている等でパネルが設置できない施設があります。また、設置が可能でも国の補助対象外の施設もあります。  そこで、行政センターに配置しているEV公用車をこれまで通り施設の蓄電池と…
コメント:0

続きを読むread more

梅干し作り。赤ジソを入れました

 庭の赤ジソが育ってきたので、葉を採り、塩で揉んで、漬けた梅の上に乗せました。これで、色が付きます。取り敢えずですが、これではまだまだ足らないので、シソが育ったら、また追加していきます。 また、梅を漬けてから週に一度、カビが出ていないか、瓶を出して見ていたのですが、これによってカビを防止する役割も果たしてくれます。 …
コメント:0

続きを読むread more

10月からプラスチックごみなどの出し方が変更へ

 プラスチックごみの出し方が変わります。今は、容器包装でないプラスチックごみは「燃せるごみ」で出していますが、「容器包装プラスチック」と一緒の収集になります。また、名称も「容器包装プラスチック」から「プラスチック資源」に変わります。収集日は、現在の「容器包装プラスチック」の日です。  また、粗大ごみの一部が変わります。一辺の長…
コメント:0

続きを読むread more

過去ログ