水道料金の口座振替とコンビニ支払いの手数料に大きな較差 今日は、都市整備常任委員会で上下水道局の新年度予算案について審査が行われました。 主なところでは、年間の総給水量が1%、55万㎥増える見込みとなっています。家事用などは減るのですが、工業用が2倍以上の270万㎥に増え、給水収益が3億円余も増えています。久里浜に造られた火力発電所の稼働によるものという説明です。 また、料金のコン… コメント:0 2023年03月10日 続きを読むread more
観光客は若い世代が増えたが、消費単価の低いことが課題・・・ 今日の総務常任委員会では、文化スポーツ観光部の審査で来年度から3年間の観光立市推進アクションプランが示されました。 その中で、主な指標について2014年とコロナ禍直前の2019年とを比較した数字が載っていました。観光客数は785万人→875万人、観光客消費額は386億円→444億円、女性観光客の比率は28%→35%、となっ… コメント:0 2023年03月09日 続きを読むread more
樹木の大木化・老木化への対策で管理モデル事業 昨日の都市整備常任委員会で483万円が計上されている「樹林地管理モデル事業」について質疑をしました。 その昔は、市内の樹林地が薪炭林として利用されていましたが、ガス・電気に変わって、それがなくなったため、樹木の大木化・老木化が進んで問題となっており、家に木が被さり、大きな台風が来ると倒木が起きています。その状況をどう解決するのか、検… コメント:0 2023年03月08日 続きを読むread more